top of page

作曲について段階的に学習

「作曲は感覚」という方もおりますが、それは本当にそうでしょうか?

感覚だけで、ベートーベンやモーツアルトは50分ほどあるオーケストラの楽曲を何曲もかけたでしょうか?

作曲はもちろん、音楽には歴史がありその中で培われてきた方法論や体型などがあります。

旋律やハーモニーも例外ではありますせん。

当校では、ジャズ、ポピュラーミュージックのコード進行法をもとにコード進行や旋律の作り方

また楽曲の構成などを学習していきます。

その中で転調、モーダルインターチェンジ(借用和音)などの技法も勉強していきます。

また、既存の楽曲の分析も行いながら、名曲が名曲たる所以なども学習していきます。

作品のレコーディング

実際に作った楽曲のレコーディングも行えます。

教室では、レコーディング業界でも定番の名器「ノイマンU87」のマイクや

高品位オーディオインターフェイスを使ってレコーディングを行う事が出来ます。

自分の作品が形になる

音楽を楽しむものにとってそれは何事にも変えがたい喜びです。

また、発表会や各種イベントでの演奏も行えます。

 

自身の内に秘めた創造性を表出をバックアップします​

教室で録った参考音源です。↓↓↓

P1011722_edited.jpg
IMG_0599.JPG
  • Line
line_oa_chat_240617_075814_group_0.png

​お問い合わせはこちらのLINEが便利です。アイコンをタップまたはQRコードを読み込んで下さい。

bottom of page